検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

水を用いた外部冷却による超高限界熱流束の研究; 超高熱流束冷却の実現と限界熱流束の予測精度の改善,原子力基礎研究 H11-004(委託研究)

門出 政則*; 光武 雄一*; 石田 賢治*; 日野 竜太郎

JAERI-Tech 2003-013, 56 Pages, 2003/03

JAERI-Tech-2003-013.pdf:2.8MB

次世代原子力機器での100MW/m$$^{2}$$オーダーの超高熱流束除熱技術の確立を目的として、高サブクール衝突噴流冷却による超高限界熱流束の実現の可能性を実証するための実験的研究を、噴流速度5~60m/s,系圧力0.1~1.0MPa,噴流サブクール度80~170Kの範囲で行った。その結果、限界熱流束の最大値として、圧力0.5MPa,サブクール度151K,噴流速度35m/s,加熱面長さ5mmの条件で212MW/m$$^{2}$$が達成された。なお、大気圧条件下の限界熱流束は、気液界面での気体分子運動論に基づく理論上の最高熱流束の48%まで到達し、従来の最高値30%に対して60%も向上できた。本研究の結果、衝突噴流による超高熱流束冷却の実現の可能性が示された。

論文

短管内高サブクール高流速下の限界熱流束に及ぼす流路長の効果

数土 幸夫

日本機械学会論文集,B, 63(609), p.179 - 185, 1997/05

従来高い除熱限界を与えることからその重要性が指摘されていたが、体系的な定量的評価ができなかった流路長径比が25以下の短管加熱流路での、高サブクール高流速の限界熱流束について、流路長の効果を明確にするとともに限界熱流束評価式の導出を試みた。その結果、流路長径比がほぼ25以下から流路長の効果が顕著になり、流路長径比が小さくなるにつれ限界熱流束が大になること、その理由として単相強制対流熱伝達が増大することの効果が大きいことがわかった。また、この知見に基づき導出した限界熱流束相関式は、既存の実験結果をほぼ$$pm$$35%の誤差内で良く評価することができた。

論文

細管内高サブクール高流速下の限界熱流束の評価

数土 幸夫

日本機械学会論文集,B, 63(608), p.177 - 183, 1997/04

超高熱流束負荷の除熱技術開発が、近年加速器ターゲット、高性能研究炉、核融合工学等の分野で重要となっており、細径流路内の高サブクール高流速の強制対流沸騰時の限界熱流束(CHF)の予測、評価が必要となっている。本報は、0.33~4mmという細管内の高サブクール高流速下の限界熱流束を、流路長径比15~97、圧力0.1~7.1MPa、入口サブクール13~210$$^{circ}$$C、質量流速124~90,000kg/m$$^{2}$$sの既存の実験結果と体系的に検討し、4.2~224MW/m$$^{2}$$の超高熱流束をほぼ$$pm$$35%の誤差内で評価できるCHF相関式を導出したものである。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1